【先生インタビュー編】~言語聴覚士になって良かったこと~
みなさんこんにちは!
事務局の阿守(あもり)です。これから 言語聴覚士学科についていろんな情報をお届けさせていただきます
さて、みなさんはどんな先生が学校にいるのかなと気になりませんか??
今回は言語聴覚士学科の先生にインタビューしてみました
先生の現場でされていたお仕事や体験談を聞いてみましょう!
阿守) 先生のお名前を教えてください。
先生) 糸賀 亜美 です。
阿守) 先生は現場で何年働かれていました?
糸賀先生)
島根県内の障がいを持つお子様が入院・通院されている病院で7年。大学病院で歯科口腔外科で子どもの構音訓練で4年働いていました。その後、学校で言語聴覚士の養成に11年目になります。
阿守) 先生は現場で子どもを中心としたリハビリを長くされていたんですね。
実際に現場ではどんなお仕事をされてたのですか?
糸賀先生)
これまで、
〇肢体不自由児の療育(言語訓練、摂食訓練、集団訓練)
〇重症心身障害者の言語訓練・摂食訓練
〇発達障害に対する言語訓練
〇地域の教育機関(養護教諭)、保育園(保育士)との連携
〇地域派遣事業(幼稚園で子どもの療育相談、訓練)
〇歯科口腔外科での子どもの構音訓練(主に口唇口蓋裂児)
などで言語聴覚士として訓練をしていました。
私は特に 子ども に関わるリハビリを中心に働いてきました。
阿守) 言語聴覚士が子どもに関わる仕事はかなり幅広くあるんですね。しかも、その子どもだけはなくご家族にも関わることが多くあるのも特徴ですね。
先生は言語聴覚士になって良かったと思えることはありますか?
糸賀先生)
私が関わる子ども達の成長の一つひとつを一緒に喜べることができます。子どもにはたくさんの可能性と未来があります。その子どもたちの大切な時期に、そのご家族と共に成長に関われることは同じ医療職でも少ない職種です。また、私自身も 社会性・マナー・子育てに関する知識 など、人として生きていく上で大切なことを学ぶことができることは、言語聴覚士になって良かったと思えます。
阿守) 子どもの大切な将来に関われることはやりがいとして大きいですね。
その現場経験で何か印象に残る思い出はありますか?
糸賀先生)
まだ1、2歳の小さい子どもさんたちが、小さな身体に全身麻酔を行い、口腔外科の手術を受け、入院生活を送っていました。手術後に病室に行くと、私の白衣を見るだけでびくびくしている状態でした。でも、慣れるまでに時間はかかりますが、子どもたちと日々関わる中で、びくびくしていた子たちが「先生あそぼ!」 と近くに来てくれるようになり、私を徐々に受け入れてくれることがとても嬉しかったです。リハビリは子どもに限らず相手から信頼していただかなければ訓練ができません。信頼していただけることは喜びにも自信にもなり充実して働くことができていました。
阿守) 大人と違い子どもから信頼してもらうには時間も気持ちも大変でしたでしょうね・・・
言語聴覚士のやりがいや魅力はなんでしょうか?
糸賀先生)
国家資格は1つですが、救急病院やリハビリ病院のリハビリテーション科・耳鼻咽喉科・口腔外科や訪問リハビリ、デイサービス、介護老人保健施設、障がい児施設、障がい児通園施設、保育園、放課後デイサービス、児童デイサービス、など働く場所によって仕事内容は様々です。しかし、逆に言うと、求められている場所はたくさんあります。
また、相手となる患者様も、子どもから高齢者まで幅広く自分の興味や希望しだいで、働き方を選べるので自分らしさを生かせる仕事だと思います。 そして、言語聴覚士は病院では夜勤がありません。女性としても長く働ける職業です!
阿守) 言語聴覚士は最近ちょっとずつ知られるようにはなってきましたが、まだまだ一般的には知られていない職業ですよね。活躍できる場所もたくさんあり、そして女性が多く活躍している職業。是非このやりがいのある言語聴覚士を多くの方々に知ってもらいたいですね。
先生ありがとうございました。
◇言語聴覚士の仕事や学校の学びについては、こちら!
◇言語聴覚士学科をより詳しく知っていただくオープンキャンパスを開催してます!
オープンキャンパスはこちらをチェック
〇5月18日(土) オープンキャンパス 【高校生・社会人対象】 ~自閉症スペクトラム障害の世界を知る!~
〇5月26日(日) オープンキャンパス 【高校生・社会人対象】 ~相手の話を“あたたかく”聴くためにコツが知れる!~
*言語聴覚士の学びには心理学の学びもあります。心理系に興味のある方も是非!
◇個別相談会はこちらをチェック! 社会人の方は要チェックです。
オープンキャンパスとは違い、じっくりと「学校のこと・入試のこと・学びのこと・学費のこと」など個別でご相談できます。