水
                      
          【理学療法士学科】海外研修レポート④
理学療法士学科2年生海外研修のリポートが現地から届きましたのでお伝えします   
–*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—
本日もロマリンダ大学での講義です  午前中はパーキンソン病の運動療法についての講義です
 午前中はパーキンソン病の運動療法についての講義です 
この講義は、主に身体を動かす実技中心の内容でした 

椅子に座っての運動や立って行う運動、ベッド上での運動など、様々な手技を学びました  。
 。
 
  
 
講義の後半にはパーキンソン病の患者さんが来られ、実際の動きを見させていただいたり、運動療法をを続けてどのような効果があったかなどの話を聞くことが出来ました  
 
午後からは、脳血管障害の方に対する介助技術についての講義でした。 午前中と同様、実技中心の内容でお二人の先生に教えていただきました  
 
 
 
先生より、身体が動かしにくい方に対していかにその方の最大限の力を引き出すか、介助と言ってもしすぎてはいけないこと、などのことを学びました。学生たちは、分からないことは積極的に質問をし、細かい部分まで教わることができました  
  
 
 
今日は1日を通して講義があり、学ぶ内容も盛り沢山でした 
明日はいよいよ大学での研修最終日  出来るだけ多くのことを学んで研修を終えたいと思います
 出来るだけ多くのことを学んで研修を終えたいと思います  
   
  

 
   
   
  
  