Admission

総合型(AO)選抜

各学科で養成する人材としてふさわしい資質や学ぶ意欲を持った方を面談等を通して様々な角度から選抜する入学試験です。 各学科の教育内容、そして、その学科に関連した職業にはどのような能力や知識が求められるかについて入学する前から学ぶことができます。 よって、本校に入学する前から積極的に自分の将来について学ぶ意欲を養っておくことが必要です。

2026年4月入学者向け

エントリー資格

本校の求める学生像を理解したうえで、本校を専願し、次の条件をいずれも満たす者が出願できます。

  1. 受験資格に該当する方
  2. 本校の総合型(AO)入試対策セミナーに参加したことがある者

選考の流れ

1

対策
セミナー
に参加

2

エントリー
シートの提出

※事前課題は対象学科のみ

3

適性診断

詳細はこちら

4

出願許可証
交付

適性を認定
された方のみ

5

入学願書
提出

※書類選考のみ

6

合格
(通知発送)

出願締切日から10日以内に結果を郵送にて発送いたします。

7

プレカレッジ
(入学前学習)

入学後に役立つ基礎知識を学びます。

試験当日のスケジュール

試験科目:作文・コミュニケーション面談

時間 選考内容
8:50~9:10 受付
9:15〜 オリエンテーション
9:30~10:20 作文
10:30〜 コミュニケーション面談

試験日程

総合型(AO)選抜
エントリー期間
※募集予定数に達し次第、
終了する学科があります
来校日 適否
発表日
出願期間
第1回 2025年6月9日(月)〜
6月19日(木)
2025年 6月22日(日) 来校日から7日を目安に通知を発送 2025年9月8日(月)〜
2025年9月18日(木)
第2回 2025年7月7日(月)〜
7月17日(木)
2025年 7月21日(月・祝)
第3回 2025年8月4日(月)〜
8月14日(水)
2025年 8月16日(土)
第4回 2025年9月8日(月)〜
9月18日(木)
2025年 9月21日(日) 2025年10月1日(水)〜
2025年10月9日(木)
第5回 2025年10月14日(火)〜
10月23日(木)
2025年 10月26日(日) 2025年11月10日(月)〜
2025年11月20日(木)
第6回 2025年11月10日(月)~
11月20日(木)
2025年 11月23日(日) 2025年12月8日(月)〜
2025年12月18日(木)
第7回 2025年12月8日(月)~
12月18日(木)
2025年 12月20日(土) 2026年1月13日(火)〜
2026年1月22日(木)

※エントリーシートは到着まで3〜4日かかる場合があります。早めに郵送してください。

Q&A

Q作文やコミュニケーション面談はどのような内容ですか?

A総合型(AO)対策セミナーで説明します。作文やコミュニケーション面談の対策もいたしますので、興味のある方はご参加ください。

Q入試対策セミナーの日に都合がつかないのですが

A遠方や部活動などでどうしても都合が合わない場合は、オンラインや個別で対応をしています。その場合は前もって入試事務局にご相談ください。

出願手続

提出書類

提出書類 備考
総合型(AO)選抜
エントリーシート
  • エントリーの際に必要です。
入学願書
  • 本校所定の用紙にボールペンで、楷書でお書きください。(※は記入しないでください。)
  • 第2志望のある方は、志望学科をご記入ください。
  • 該当する試験区分を選択してください。
  • 試験日は未記入でお願いします。
  • 写真は6か月以内に撮影したもの(4×3㎝の上半身・正面・無帽)を使用し、写真裏面に氏名を記入し、貼付してください。
  • 職歴がある方はご記入ください。記入欄が不足する場合は、別紙にご記入ください。
  • 志望動機、将来の希望については、できるかぎり具体的にご記入ください。
  • ネット出願の方は提出不要です。
振替払込受付
証明書台帳
  • 郵便局で受領した振替払込受付証明書を貼付してください。
  • 受験料免除対象者は提出不要です。
出願許可証
  • 総合型(AO)選抜でエントリーされ、結果通知に同封された出願許可書
高等学校調査書
  • 在学(出身)高等学校長が作成し、厳封したもの。
  • 高等学校調査書は卒業後5年経過していると発行できない場合があります。その場合は提出不要です。
高等学校卒業証明書
(既卒者のみ)
  • 高等学校卒業証明書は出身高等学校長が発行したもの。
    ※高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者は文部科学省発行の「合格証明書」または「合格(見込)成績証明書」を提出。

出願にあたっての注意事項

  1. 出願に必要な書類を添付してある所定の封筒に入れ郵送(簡易書留)してください。
  2. 出願書類等の不備がある場合は、受理しないことがありますので注意してください。
  3. 出願期間必着でお願いします。
  4. 受験予定日の前日になっても受験票が届かない場合は、お問い合わせください。
他の入試もみる