福祉機器を体験してみました~理学療法士学科~
2019年5月17日(金)、出雲市の朱鷺会館にて福祉機器展が開催され、本校の学生も参加してきました  展示会では、新製品の紹介や体験ブースがあり、学生の皆さんはメモをとったり、実際に器具を体験しながら、真剣に勉強していました
 展示会では、新製品の紹介や体験ブースがあり、学生の皆さんはメモをとったり、実際に器具を体験しながら、真剣に勉強していました 
今日は、理学療法士学科の教員をしております高田が皆さんの体験の様子をリポートいたします! 

【ステッキチェア体験】なんと杖が椅子へ!!重さ920g以下のステッキチェアは広げればチェア、折りたためばステッキとして使用できます!
 
 
【電動車いす】リクライニング機能(背中を倒せる)とチルト機能(座った角度を一定のまま倒せる)に驚いていました 
Dele(ディーリー)というtv asahi系で山田孝之さんが使用した車いすの展示もありましたよ 
 
    
【電動ベッド】自動で寝返りをしてくれる電動ベッドやエアマットで寝心地を体感しています!

【ベッド上でのポジショニング】安楽な姿勢の勉強です 
 
 
【スカイリフト】座ったままで移乗ができ、立位練習にも使えます 
 
 
【シニアカー体験】
通常、人の歩くスピードは時速3~4kmといわれていますが、乗っているシニアカーは最高時速6km!安全面を考え、カーブでは自動的に減速もしてくれます。
 
  
 
  
【リフト体験】介護者の腰痛軽減以外にも、利用者に優しいリフトを体験できました 

【NuStep】手と足を連動した運動ができます!歩行を意識したすばらしい機器ですね 

【ショルダーリング】肩の可動域を改善できる機器です。私の臨床時代はジム等でよく見かけるプーリーという滑車を使っていましたが、時代は進化しますね 

【トランクソリューション】猫背を修正してくれる機器です。実際に使用して歩行が変わった学生もいました 
普段の授業も大切ですが、実際に体感することで、より理解が深められた1日となったようです。
将来担当する患者さんや利用者さんのためにこれからも頑張っていきましょう 
 
   
   
  
  