Blog

ブログ

【CE学科】臨床工学技士学科教員が告示研修に参加してみた!!

こんにちは!臨床工学技士学科教員の糸賀です!!

今回は、、、

臨床工学技士学科教員が告示研修に参加してみた~~~!!

少し前になりますが、大阪へ臨床工学技士の業務範囲追加に伴う厚生労働大臣指定による研修に行ってきました!

「そもそも告示研修って何なん?」

と思った方のために説明します。

医師の働き方改革の議論に基づく臨床工学技士法の一部改正に伴い、臨床工学技士は新たに業務を与えられました。

簡単に言うと、

「国家資格のアップデート」です。

研修内容はというと、、、

•手術における清潔操作

•鏡視下手術における視野確保

•静脈路からの薬液投与

•静脈路の確保

•動脈表在化の穿刺

•心血管カテの電気的負荷

これらを習得するために、以下の研修を実施しました。

・基礎研修 オンデマンド型eラーニングにより基礎的な知識を修得 約20時間

・実技研修 対面式にて、2人1組で模擬医療機器等を用いて実技を修得 2日間

みっちり詰まった研修内容です(笑)

教員といえ、私も臨床工学技士なのでしっかり勉強して学生に還元できるよう勉強しました!!

 

出雲から大阪まではほんとに遠いです。

まず、出雲市駅から岡山駅まで特急ヤクモでおよそ3時間!

岡山駅から新大阪駅まで新幹線でおよそ1時間!

 

会場の千里ライフサイエンスセンターに到着すると大人数の臨床工学技士の皆さんが集結してました!

2人1組でしたのでどんな方なんだろうと緊張してましたが、優しい方で安心して2日間一緒に実習を取り組むことができました(笑)

 

 

無事に2日間の実技演習を終え、出雲へ帰りました。

臨床時代を思い出しつつ良い経験ができたと思います。

今回の内容は「医療治療機器学演習」にて学生へ伝えたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!