土
【言語聴覚士学科】海外研修3日目!
レッドランズ大学での研修2日目
「出雲医療看護専門学校」と「大阪医療技術学園専門学校」の
言語聴覚士学科の学生はみんな元気です
今日の1つ目の講義は、特異的言語発達障害(SLI)です
脳機能検査における他の発達障害との違い、使用言語による比較、訓練内容などについて
学生から積極的に質問が出ました。
高齢者長期療養施設の見学では、4段階の嚥下食を見せていただきました
また、施設と大学で協同で取り組んでいるパーキンソン病患者への
発声訓練の具体的方法も教わりました。
その後はいよいよ学生発表です
大阪校から「超高齢化社会における言語聴覚士と訓練支援ロボットの役割について」
出雲校から「日本の文字と失語症における読解について」
をそれぞれ発表しました
どちらも日本独自の特徴を踏まえた発表で、アメリカの学生や先生方も
「フーム」「ワーオ」とリアクションをしながら聞いてくれました
明日は最終講義です
嚥下障害のグループディスカッションが楽しみです