金
3年制と4年制の専門学校どう違うの?
こんにちは出雲医療看護専門学校の永原です。
前に大学と専門学校の違いを簡単に紹介しました。
(以前のブログはこちらから)
今回は専門学校に焦点を当てて紹介します。
医療系の専門学校には「3年制専門学校」と「4年制専門学校」があります。
3年制専門学校の良いところは、4年制専門学校よりも医療現場での仕事に1年早く関わることができます。
すでに「働きたい場所や働き方を決めている方」、「医療現場での経験を重視して成長していきたい方」にオススメです。
また、4年制の専門学校に比べてトータルの学費も抑えられるのも特徴の一つです。
4年制専門学校の良いところは、時間をかけて医療職を学ぶことができるので、医療職の資格に加えて、さまざまな資格に挑戦することができます。また、卒業後の働き方について3年制専門学校よりも時間をかけて考えることができます。
時間的に余裕がある分、広い視野を持った医療従事者を目指すことができるのも特徴の一つです。
高校を卒業して4年後のみなさんが「1年間の現場経験を持った医療従事者」か「広い視野を持った医療従事者」どちらを目指すかということも専門学校を選ぶポイントの1つになるのではないかと思います。
どちらにしてもみなさんが後悔しないために、「どちらが自分に合っているか」今はじっくり考えてみるのも良いかもしれませんね。
【出雲医療看護専門学校は3年間で国家資格を目指します。】
【出雲医療看護専門学校についてはここから】
【もっと詳しく聞きたい方はここから】