【全学科】奨学金の種類って??
こんにちは出雲医療看護専門学校の荒木です。
進学する上で学費のについて不安を抱えている方も多いと思います。
そのような方にとって奨学金は大きな味方になります。今回は簡単に奨学金について紹介します。
ではそもそも奨学金とはどのようなものなのでしょうか。
いろいろな種類があるのですが、今回は全国の大学や専門学校で採用されている「日本学生支援機構」の奨学金の説明を中心に紹介します。
日本学生支援機構の奨学金は「経済的理由で修学が困難な優れた学生に学資の貸与を行い、また、経済・社会情勢等を踏まえ、学生等が安心して学べるよう、『貸与』または『給付』する制度です。」(日本学生支援機構ホームページ より)
というように、経済的な理由で学びたくても学べない学生に資金面で援助をする制度となっております。
奨学金には「貸与(たいよ)型奨学金」と「給付型奨学金」の2種類があります。
貸与型奨学金とは
月々決められた金額のお金を「借りて」進学先で必要になる学費や生活費などに使用することができる奨学金です。
貸与型奨学金はお金を借りて援助を受けているため卒業後、返済しなければなりません。
場合によっては10年以上かけて、月に少しずつ返済する場合もあります。
給付型奨学金とは
月々決められた金額が「もらえる」奨学金となります。貸与型とは異なり返済の義務はありません。
しかし、貸与型に比べて受けるための条件は厳しく日本学生支援機構でも「成績が優秀で経済的な問題を抱えている学生」が対象とされています。
2020年4月から始まった「高等教育の修学支援新制度」では、制度の対象になっている学校において、世帯収入に応じて給付型奨学金と入学金や学費の減額も受けることができる新制度です。
▲高等教育の修学支援新制度のリーフレット
https://www.mext.go.jp/kyufu/student/koukou.html
また専門学校や大学、地方自治体などで独自の奨学金を設けている場合もあります。
本校でも、各学年10人に限られますが、1人暮らしをされている学生向けに1万円/月の給付される独自の奨学金があります。
出雲医療看護専門学校の公式ホームページでは「日本学生支援機構」以外にもさまざまな奨学金を紹介しています。
ぜひご確認ください。
【学費サポートについて】
学費に関して不安を抱えている方も多いと思います。
もしご不安なことがありましたら、お気軽に学校までご連絡ください。
【出雲医療看護専門学校についてはここから】
【もっと詳しく聞きたい方はここから】