【CE学科】日機装株式会社さんに講義をして頂きました!
こんにちは🤗✨
臨床工学技士学科の教員の別所です!🙌
2年生の副担任をしています🕊️
スノ担(向井康二担🍊)です(ライブは4回連続で外れてます😢)
4月のスタジアムライブの当落を祈りながら待ってます。今年こそ生の推しに会いたい😭
-------------------------------------
今日も学科の取り組みについてご紹介します😊
臨床工学技士学科は産学連携の取り組みとして、関連する企業の方に来校して頂き、会社のお話や、その会社が取り扱っておられる医療機器を実際に触らせてもらえるような機会を設けています。
1月20日に【日機装株式会社】の方に来て頂きました。
日機装株式会社は、産業用特殊ポンプやそのシステム製品、CFRP製航空機部品、そして、血液透析用の医療部門機器などを取り扱う企業です。
今回はその中のひとつである「血液透析用の医療部門機器」について講義をして頂きました👏
対象は臨床工学技士学科の2年生です。
最初に会社概要や製品についてお話をして頂き、透析装置の重要な機構である「除水ポンプ」の部分について講義をして頂きました!
透析装置内の除水ポンプには様々な種類がありますが、日機装の透析装置は”複式ポンプ”が採用されていることが多いです🙌
透析患者さんは体に老廃物や水分が溜まって具合が悪くなるので、その老廃物や水分を治療で取り除く必要があります。
この除水ポンプがあるおかげで、透析患者さんは余分な水分を体の外に出すことができる仕組みです!
詳しい話が聞きたい方は、ぜひ臨床工学技士学科のオープンキャンパスにお越しください😊😊
講義のあとは、実際にポンプを分解し、再度組み立てる作業を行いました🔧🔨
こちらの作業で使用させて頂いたポンプは、実際に透析装置の中にも採用されている除水ポンプです。
実際にパーツのひとつひとつを説明して頂きながら、説明書を見て、もくもくと作業…。
2年生の手先が意外と器用!だったようで、想定の時間より大幅に早く完成する子も多く、「以前に同じことをされたことがありますか?」と聞かれるぐらい、メーカーの方もびっくりしておられました😮
2年生の意外な1面を見ることができました👏✨(笑)
学生は実際の企業の方からお話を聞き、体験することで、普段の座学の知識をより深めてくれたのではないかな?と感じます。実は、臨床工学技士は病院就職だけでなく、こういった企業への就職も可能な職種です!興味がある方はぜひ、お気軽にお問い合わせ、オープンキャンパスへの参加を検討してみてくださいね🙌😌
最後まで読んで頂きありがとうございました🐻
学科のインスタもよろしくお願いします📸
https://www.instagram.com/izumoisen_ce/
↓こちらから学科の中身もぜひ見てみてくださいね!